プラウ学習塾の
「お約束事とお願い」保護者の皆様のご理解・ご協力を
どうぞよろしくお願いいたします
- 当教室は学習する場ですが、学習する以前のマナー・挨拶・返事・姿勢・学習に向かう態度についてしっかりと指導していきます。
- 小学生の自転車通塾は原則許可していません。遠方より通塾の生徒については許可制としています。
- 防犯上、施錠しています。時間厳守で入室してください。
防犯カメラを設置し、子どもたちの出入りについても撮影しています。
子どもたちの安全を守るためです。ご了承ください。
撮影しました映像は上書きを繰り返し、古いものから順次削除されます。
- 土曜日午前算数クラスについて。
入塾間もない生徒、困っている生徒は最長12時まで マンツーマン指導します。
どんな子でも不得手な分野、単元はあるものです。
それをいち早く察知し、わからなくなる前、混乱する前に手を打つのが塾の使命。
また、宿題未提出の場合にも同様にマンツーマン指導していますが、ご家庭への連絡は3回以上重なってからとしています。
事を荒立てて学習意欲を削ぐことのないようにとの配慮です。
土曜日午前クラスが当塾の最大の強みです。
子どもたちも頑張っています。
おうちの方の“なんで遅いの?”の一言で、子どもたちには “残って勉強することは悪いこと“ の意識が芽生えますし、(本来持っている善良性とは別に)自己防衛本能から “自分は間違っていないのに、先生が勝手に残した” などと心にもない言葉を引き出すことになりかねません。
おうちの方の“マンツーマン指導してもらえてよかったね!”の 一言で子どもたちはもっともっと伸びます。
- 宿題は、毎日必ず決まった場所、時間で取り組ませてください。
よい環境で学習できるよう、サポートをお願いします。
当塾では、宿題提出は必ずするものとして位置付け、重点を置いて指導しています。
- 宿題は、丁寧に書くようご指導下さい。
宿題の仕上がりの雑な子は、なかなか学習が定着しません。
教室学習にも大きく影響してきます。
- お休みの連絡は、必ず事前に、おうちの方がお電話で。
- 退会のご連絡は、遅くとも一か月前にはいただけると、最後の仕上げができます。
前月15日以降のご連絡ですと、郵政引き落とし事務手続きが間に合わず、次月の末の退会となってしまいます。
お問い合わせはこちら