プラウ学習塾

プラウ学習塾問合せ

中学生コースコース内容・料金のご案内

毎月のマンツーマン補習授業で
一人たりとも、
とり残しません!

中学生コース

定員を6名/1学年とし、きめ細やかな指導をすることで大きな成果をあげています。
塾長が責任をもって指導し、アシスタントには当塾卒業の翠嵐、湘南、多摩、川和、大和、桐蔭高校出身大学生がつきます。

予習先行型で能動的で常に緊張感のある授業を展開しています。

先取り学習で多くの学習パターンに取り組んで応用力をつけ、さらに定期テスト3週間前には教科書準拠問題を徹底して解くことで、内申対策に集中します。
毎月実施する補習授業で、一人たりとも、とり残しません。

対象 中学生
目的 受験 / 補習 / 検定
科目 国語・数学・英語・理科・社会
授業形態 集団 / 少人数(生徒それぞれの成績に応じて対応)
実施曜日 火・水・木・土 (学年・年度によって曜日変更あり)
実施時間 18:45 ~ 21:30
クラス編成 定員6名

中学生コース授業料

中学生コース授業料は下記となります。

入会金 税込 5,500円
座席の都合上、中学からの入塾が困難です。小学コースからの入塾をお勧めします。
教材費 中1:税込22,000円/年
中2:税込22,000円/年
中3:税込44,000円/年
授業料 中1:税込24,200円/月
中2:税込24,200円/月
中3:税込33,000円/月

※授業料は社会事情等の影響などにより改訂する場合がございます。詳細については当塾までお問い合わせください。

各教科の授業内容

【国語】日本一難しい神奈川の受験国語を制す

日常的に多くの文章に触れ、小説であれば人物の心情を、論説文であれば筆者の考えを理解する訓練をします。
高校入試では、50分間で物語文、論説文、古文、資料分析、文法すべてを解きます(神奈川総字数15,000字、全国平均10,000字)。

スピードもスキルも一朝一夕では身につきません。
スピードを重視すればスキルを落とし、スキルを重視すればスピードを落とすというジレンマを3年間かけて克服します。
教科書で扱う文章だけでは不十分です。

定期テスト直前には学校準拠の問題を徹底して学習し、内申アップを目指します。


【数学】計算力・図形力・論理的思考を育てる

学校の定期テストで高得点をとるためののバックアップにとどまらず、1年生のうちから論理的思考力、入試突破力を高める指導をしています。

神奈川の受験数学では論理的な思考力や表現力が重視されます。
筋道を立てて考える力が試される「証明」はまさにそれが集約されている単元です。

基本は中1までに学習する図形の特徴や性質で、基礎から系統的に積み上げていくことが大切です。

規則性を見つけ出す問題や確率の問題、関数とグラフも得意にしたい単元です。

得手不得手がはっきりと分かれる数学は毎月実施するマンツーマン補習授業で救いあげます。


【英語】定期テストや受験にかかわらず本物の英語力を

英語力の重視。教育国際化傾向は年々高まりつつあります。
プラウ学習塾では、教科書の文章を使った読解問題や英作文問題にとどまらず、近年増えてきている実力テスト形式の定期テストにも対応した指導をします。

さらに発音やリスニング、単語習得の鍵となるフォニックス指導を採り入れ、真の英語力を身につけさせます。
Progress English(私立中高ハイレベル英語)の個別指導、小グループ指導コースも開設しています。英検準1級、TOEIC955点取得済みの専任講師が担当します。


【理科】苦手とする生徒が多い理科にこそチャンス

多角的に課題を見る視点や創造性,洞察力なども含めた真の学力を育てることを目指します。

単純な知識を問うものだけではなく、論理的に考え、情報のつながりを読みとる能力,活用力こそが高校受験に必要な力です。

このタイプの問題は現代の子ども達が最も苦手とするところで、入試結果も平均点が50点台。
苦手分野は裏を返せば強化すべき分野、チャンス分野です。
実験考察問題を積極的に採り入れ、子ども達の興味を引き出す一斉授業を展開しています。

定期テスト前には準拠問題、過去問題を徹底して解き、内申アップを目指します。
数学同様、マンツーマン補習授業の希望が多い科目です。


【社会】複数の資料を活用し、思考する力が求められる

資料の読み取り、グラフの作成、地形図雨温図の読み取り、統計表の活用、緯度経度や時差に関する問題、歴史的出来事の流れや背景、現代の国際情勢を踏まえた幅広い知識、洞察力が必要となります。

理科同様、決して暗記教科ではなくなってきています。
ここが親世代の受験との決定的な違いです。

また子ども達の学力や興味対象も親世代とは比べものにならない程偏り、狭いものになってきていることも現実です。
この現実が理科、社会の入試平均点に顕著に顕れています。


【特色検査対策】教科書横断型の入試を突破する

多くの難関校に教科書横断型の入試が広がっていきます。

基礎学力の上に思考力と活用力、ひらめき力、忍耐力を育てることが要求されます。
プラウ学習塾では、1・2年生のうちから各科目教科書内容にとどまらず、思考力・活用力・ひらめき力・忍耐力を鍛える授業を展開しています。

3年生の春から本格的に特色検査指導をスタートします。
特色検査コースとして別途月謝が発生することはありません。


保護者の声

中学コースに通っていただいている生徒の保護者さまから伺った感想をご紹介します。

中学1年生生徒の保護者様より

公立中学の内申制度のことや高校受験のことについて、親も分からないことばかりでした。
親世代とは違う現代の中学事情を教えてもらい、木村先生にはとてもお世話になっています。

また、思春期の子供の様子は見えにくい所もあるのですが、プラウ学習塾では定期テストの後に保護者と面談があり、子供の状況についてじっくり相談できて助かります。

塾と一緒に子供に寄り添いながら、見守っていきたいと思います。

中学2年生生徒の保護者様より

部活や学校生活の中で塾からの課題をこなすため、子供は忙しい毎日を送っています。
そのような生活の中でも成績は安定しているので、塾の学習内容は効果があると感じています。

木村先生は子供に合わせた丁寧な指導をしてくださるので、大変感謝しています。

あとは子供のやる気次第だと思うので、親の方も子供をしっかりバックアップしたいです。
高校受験に向け引き続き宜しくお願いします。

 よくある質問はこちら

その他コースはこちら



資料請求